日本にはたくさんのはんこ屋さんがありますが、それぞれ独自の方法を用いて印鑑を作成しています。
昔はすべてのはんこ屋さんが手作業で印鑑を彫っていましたが、彫刻機械やパソコンの出現により作業の効率化をはかるはんこ屋が多くなり、現在では彫刻機械を用いて印鑑を作成する事がはんこ屋の主流となりました。(当店でも荒彫りという作業に機械を用いています)
印鑑には定価というものが存在しませんので、彫刻料金やお店の経営方針により金額が大きく変わります。金額の違いに驚かれた方は多いのではないでしょうか。
現在、印章業組合等でも問題になっているのですが、印鑑の製作方法を「完全手彫り」、「手仕上げ」、「機械彫り」の3種類に分け、その製作方法に該当する彫刻方法を明記するという事になりました。
「完全手彫り印鑑」とは文字通り印影を書く事から最終の仕上げまですべて人の手によって作られた印鑑を指します。
上記に一部でも機械を用いると「手仕上げ」の印鑑になります。
また、すべての作業を機械で行い、手作業を一切行わないと「機械彫り」という事になります。
上記が取り決めなのですが、「手仕上げ」の印鑑というのは機械彫りに少し手を加えたものからほとんど完全手彫りに近いものまでと非常に範囲が広いので注意して下さいね。
印鑑・はんこ/芳文堂
印鑑の彫刻方法のお話
コメントを残す